日本漢詩文学会 第十四回例会
〈日時〉令和元年9月7日(土)
〈会場〉如水会館
〈プログラム〉
○オープニング演奏
ⅰ チャイコフスキー「弦楽セレナーデ」より第二楽章〈ワルツ〉
弦楽アンサンブル 〈アンサンブル 凛〉
ヴァイオリン 中野 綾子
ヴァイオリン 斎藤 幸子
ヴィオラ 大塚 美雪
ヴィオラ 佐野 翔太郎
チェロ 横山 聡子
指揮 増田 光一
○研究発表
ⅱ 良寛『草堂集貫華』研究――夜半の詩作を中心として
川崎 美香(国士舘大学大学院修士課程二年生)
ⅲ 李白「採蓮の曲」の複合的構想について
宇野 直人(共立女子大学国際学部)
ⅳ 十七世紀の永暦朝廷と西洋との関わり――ローマ教皇に送った書簡
松野 敏之(国士舘大学文学部)
〇講演
ⅴ 北辺を詠う――栗本鋤雲『唐太小詩』について
三上 英司(山形大学地域教育文化学部)
〈懇親会〉
水道橋「でこ八」